“誉め言葉のシャワー”とは?
更新日:2022/04/01 - 社長ブログ
“誉め言葉のシャワー”とは?
菊池省三さんという方の教育メソッドを知ってから弊社の中で取り入れているものです。
小学校で、終わりの会という時間に「○○君が掃除をさぼっていました。」等、良くなかったことを発言する場だった、という記憶はありませんか?
それを全く逆の方向から、今日の主役を決めてクラスのみんながその子の今日の良かったこと、素敵な所をシャワーのように言ってあげる。褒められた子はどんな気持ちかを発表する。という事にしたら・・・
褒められた子は嬉しいのは当たり前ですが、
褒める側も、その子の良い所を探す(見る)ことをするようになる。
他の子の褒め言葉を聞いてその子の色々な面を知ることになる。
そして認め合える仲間としてクラス全体の一体感が生まれる。
・・・という素晴らしい効果がありました。というものです。
それまでは1年に1回ではありますが、毎年、「ありがとう♪」のメッセージを私からお渡ししていましたが、
皆さんからオアシスの仲間になったお誕生日に誉め言葉のシャワーを浴びせるのはどうですか? その方が嬉しいのではないですか? との想いから始めました。
毎月の全体ミーティングの場でメッセージを渡し、翌月に『お福分け』として感想を述べて貰っていました。
コロナ禍で全員の前で、という事が出来ず休止しておりましたが、新たな形で再開したいと思いました。
この度、一番歴史の長い入社29年目の小泉さんの入社月の3月から、というのも神様の計らいかも知れません。
皆さんからのメッセージは『言葉の花束』として このようにしてお届けしています。
